「 中国で働く人々 」 一覧
-
-
中国の上海工場では昼、夕、深夜の3回従業員用の食事をいわゆるお弁当屋に委託していましたが、あるときそれまで委託していた弁当業者を変えることになりました。替える理由はいくつかありましたが。一つに弁当の欠 …
-
-
中国の上海工場で社員はどんなものを食べているのか興味を持たれる方もあるかと思いますので少し詳しくお話したいと思います。 工場には社員食堂があり一度に300人程度が食べられるようになっています。厨房はな …
-
-
出稼ぎの若者たち(農民工)の生活は日本の尺度で捉えてはいけない
私の勤務する上海工場のいわゆる農民工と呼ばれる人たちが1,500人ほど働いていました。その彼らの暮らしぶりについては余り語られることはないように思いますので少しお話したいと思います。 私の工場では小さ …
-
-
2017/02/12 -中国で働く人々
最低賃金の引き上げがあると、従業員の給与を見直ししなければなりません。 採用した従業員でいわゆる農民工と呼ばれる人は、その年の最低賃金で雇用することになります。私の工場では毎年6月に賃金の見直し(昇給 …
-
-
2017/02/12 -中国で働く人々
中国での労働者の最低賃金は国で定められていて、都市や省によって違います。 上海市の最低賃金はその中でも最高水準で、私の赴任当時(2008年)では月給960元でしたが、その前年は840元で毎年上昇の一途 …
-
-
2017/02/12 -中国で働く人々
私が仕事をしていた上海の生産工場では従業員は、少ない時で1300人、多い時で2000人を超すことがありました。 大量の注文があって生産量をなくてはいけないときは自動組み立て機などの設備を増設せずに、大 …