「 中国で働く人々 」 一覧
-
-
本人はまじめにやっていることでも傍からみると滑稽だということがあります。本人がまじめにやればやるほどその滑稽さが増すことにもなります。われわれ日本人からすると中国人は随分とおかしいことをしているなと思 …
-
-
上海の工場に赴任して1年ほど経って、総務部門の統括もすることになりました。人事課から上げてくる書類も見るようになったのですが、給与の計算が複雑で、人によって計算方法が違っていることに気が付きました。給 …
-
-
私の上海の工場では携帯電話の部品も製造していましたので、部品を納めている世界有数の携帯電話端末機メーカーの人たちが打ち合わせやラインの視察のために工場に来ることがよくありました。1社は世界に冠するAp …
-
-
中国に観光や短期滞在で言った時には特に気にならないのですが、長期駐在していて困ることに散髪があります。中国での理髪店は日本でのそれとはだいぶ様子が違っていました。 私が駐在していた上海市の嘉定区市街で …
-
-
中国に赴任することになり、まず気になったのが中国における反日感情でした。 かつて自分勝手な理由で他国に軍隊を派遣して戦争を仕掛けた、そのためにその国人々が1000万人以上も死ぬことになった。その子孫が …
-
-
お役人を接待することが時々あります。恒例になっているのは税関の担当役人ですが、課長、係長クラスを年1回高級な料理屋で接待します。急に受注が増え生産体制が間に合わない時など日本の本社から製造機械を急遽運 …
-
-
私が勤めた会社がある上海の郊外の工業団地には日本からの誘致企業が多くありますが、中国の企業ももちろん多くありました。工業団地は区域で分けられており、それぞれに担当の役所があります。 何か工場で新しいこ …
-
-
2017/04/19 -中国で働く人々
李係長のこと 総務の李課長は私が上海工場に赴任した時はまだ係長でした。年齢は30を少し過ぎたころで背が高くて顔も引き締まって精悍な感じがしました。日本語は問題なく話すことができ、日本人には愛想がいいで …
-
-
上海市の郊外の街に住んでいましたが、工業団地に海外企業を誘致していたためにすくなからず日本企業が工場を持っていました。またそれらの現地工場にサービスを提供する企業も多く進出していました。 そのような関 …